やきものやろう!

陶芸やってみたい!! もうちょっとステップアップしたいなぁ

やきものやろう!は、普段の暮らしを豊かにしたい方へのご提案です

やきものはこうしてできる

①粘土

②成形(+乾燥)

③焼成

活動の一部です。スライドでごらんください

 

あなのタイプは?

「やきものやろう!」について(思い)

使ってよし、眺めてよし。やきものの魅力はつきません。
「陶芸」は、やきものを自分の手で作ってみようというものです。

やきものは、粘土を高温で焼いて作られます。材料の微妙な違いや、温度、もろもろの条件が関係して実に多様に変化します。偶然もあります。陶芸はやればやるほど奥が深く、知れば知るほど「チャレンジマインド」があふれてきます。

お茶碗を作ったり、植木鉢をデザインしたり、今の趣味を広げるのも楽しいと思います。料理好きのあなたは器の見方が変わるでしょう。

2020年以降は「半農半X」のような、自然と共にある暮らし方を誰もが選べる時代になると思います。そこに陶芸がプラスされれば、循環的な暮らしとやきものの関係の奥深さに気づき、自然の素晴らしさを更に実感できるはずです。

「やきものやろう!」によって、多くの皆さんが陶芸に触れる機会を提供し、未来のよりよい自分や暮らし方、そしてかけがえのない地域を発見するきっかけとなることを望んでいます。

(2020年 主宰者)

持続可能な開発目標 SDGs との関わり

「やきものやろう!」は、国連が掲げた2030年までに達成すべき17の目標SDGsに賛同し、運営団体(なんぶルネサンス)が実施する陶芸活動が環境、経済、社会に貢献できるよう継続的に運営します。(2020年1月)

→「まちづくり」について

参加のしかた・お問い合わせ

◯参加方法

◯お問い合わせ


このホームページについて